子宮頸がんワクチン
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
堀地医院HPにヘリコバクター・ピロリ除菌治療の情報を追加しました。2月22日からヘリコバクター・ピロリ感染胃炎も健康保険で治療できるようになりました。ただし、胃内視鏡で慢性胃炎であることを確認していることとの厳しい条件もあります。当面は自院で胃内視鏡を最近行った方に限り除菌治療を行います。
http://www.horichi-clinic.com/
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
昨夜も急患センター当直でした。昨夜は外科当直です。昔、消化器外科だったこともあり外科系当直もやります。ただし、外科当直はほとんどケガ・あやまち当直みたいなののなので、本来は整形外科が当直すれば良いのですが、整形外科の先生だけではとても人数が足りません。それで、いわば元消化器・一般外科医から脳神経外科医まで当直当番に入っています。
新しい急患センターになってから受診される方の増加は著しいものがあります。昨夜も日付が変わる頃にようやくちょっと余裕ができました。ただ、その後も朝まで散発的に受診される方はいました。富山市民病院のおかげで、レントゲン検査や血液検査などはたいへんレベルアップしています。ただし、急患センターには朝6時まで医師がいて緊急に対応しますが、あくまで正規の診療時間は午前2時までです。なるべく日付が変わるまでには受診していただければと思います。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近の運動不足解消にと、立山へ行ってきました。雄山方向は結構人がいそうだったので、人の少ない別山に行ってきました。今日は快晴ではありませんでしたが何とか一日天気が持ちました。たまたま5時45分に目が覚めると窓の外は快晴、6時10分には家を出て、8時30分頃室堂着。9時に室堂を出て、雷鳥沢を通って別山まで。帰りは16時室堂発のバスに乗って帰ってきました。7時間歩いて少々疲れました。いつもながら別山往復の最大の難所は雷鳥平から室堂までの標高差155.6mの登り返しですね。最後はくたびれているので今日も結構つらかったです。
写真上は劔御前小屋近く、別山から大日岳方向の稜線です。春山の場合、旗に沿って登ればこのコースになります。ただし遠回りなので、下山時は雷鳥沢をそのまままっすぐ降りました。
写真下は劔御前小屋近くの剣沢から劔岳を見たところです。劔岳より海側にはガスが発生していました。
NikonD200
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
急患センターの応援と言うことで、9時から14時30分頃まで内科2診で診療してきました。新築移転後は受診される方も増えています。現在では富山医療圏の初期救急の拠点となっています。ただしあくまでも休日および夜間の応急的医療を目的としており、最終的には休日および夜間が終われば、通常の時間帯に医療機関に受診していただくことが原則となっています。この点を十分ご理解の上受診していただきたいと思います。
全国的に見れば、休日や夜間の医療体制が崩壊し、何時間もかけなければ医療を受けることのできない地域も多くなっています。その様な状況にならないためにも、あくまでも急患に限りご利用していただくことが原則です。今日も中には、10日前からとか2週間前から症状があったが、休みになったので急に心配になって受診したという方も複数おいでました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
堀地医院のFacebookページを開設しました。
apple社のme.comと言うサービスが本年6月末で終了することになり、そのサービスを利用して開設していた堀地医院のホームページも閉鎖することになりました。そのため世界的に利用の増えているFacebookに堀地医院のページを開設しました。
Facebookページ(堀地医院)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
現在富山県医師会館で呼吸器感染症のセミナー中です。国内の一部地域ではインフルエンザの報道もあり、これからが冬本番かもしれません。
マスク、 手洗い、体調の維持が大事です。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
10月21日・22日は休診にさせていただいております。福岡市で開催の消化器関連学会週間に参加しています。必死でにわか勉強と言ったところです。毎年秋にこの学会に参加しています。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント